東京大学大学院本吉研究室(心理学・認知科学)Welcome to Motoyoshi Lab
新着情報What's new (selected)
2023.05 織間さん(D3)がVSSで発表します.
2023.04 自然界の様々な材質表面の「代表色」の知覚機構(張, D3)がSci.Rep.に掲載.[link]
2023.02 音響質感知覚の二段階スペクトルモデル(丸山,D3)がiPercept.に掲載.[link]
2023 01 ベルグソン哲学WSにて精神物理学の理念と実際について講演をしました.[link]
2021.12 織間さん(D2)が日本基礎心理学会優秀発表賞を受賞しました.
2022 12 空間的注意の遡及的逆相関解析(佐野,M1)がSci.Rep.に掲載.[link]
2022 11 織間さん(D2)がSoc.Neurosci.(SfN)2022で発表しました.
2022 09 丸山さん(D3)が日本音響学会で発表しました.
2022 09 佐野さん(M1)が日本視覚学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
2022 09 丸山さん(D3),織間さん(D2),張さん(D2),佐野さん(M1)が日本視覚学会で発表しました.
2022 09 眼球運動からの知覚意識の判別 (中山,東大文心)がFront.Psych.に掲載.[link]
2022 07 知覚意識を伴わない刺激のアンサンブル知覚 (関本,M1)がSci.Rep.に掲載.[link]
2022.04 楊さん(中央大,ex学振PD)が中京大学文学部心理学研究室の専任講師に就任しました.
2022.03 黒澤さん(B4)が東京大学一高記念賞を受賞しました.
2022.02 「美術の窓」(生活の友社)に絵画の質感表現と様式論に関する記事が掲載.[link]
2022.02 日本基礎心理学会40周年記念事業で知覚研究の長期動向と展望に関する講演をしました.
2022.02 視覚生理学基礎セミナー(日本視野学会)で視覚不快感に関する講演をしました.
2022.02 西洋・東洋古典絵画様式の生態光学起源説がArt & Perceptionに掲載.[link]
2022.01 織間さん(D1)が日本視覚学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました.